[92] 高1GAコース台湾研修アルバム(2/21〜2/24)
GAコースのメインとなる海外活動を4年ぶりに実施できました。実施にあたっては延平高級中學、國立臺灣大學公共衛生學院、臺北医学大學、富士フィルムビジネスイノベーション台湾の皆様に多大なご協力とご支援を頂きました。生徒にと […]
[91] 2022年度3学期の行事ハイライト
中学入試、大学入学共通テストで始まった3学期ですが、次々と行事が続き、また年度末の諸対応もあって、またたく間に時間が過ぎ去っていきました。本コーナーの更新が遅れましたが、3学期のハイライトを日付順でお知らせします。〈6〉 […]
[90] 2022年度2学期を終えて
本日、高校、中学の順で2学期の終業式を行い、学期を振り返って少しお話をしました。コロナへの注意はまだしばらく怠ることはできませんが、学期を通してほぼコロナ前に近い形ですべての行事を行うことができました。本日、配布した『 […]
[89] 「税についての作文」表彰
令和4年度 中学生の「税についての作文」コンクール(国税庁・全国納税貯蓄組合連合会 共催)において、本校中学3年の2名の作品が入選し、本日、管轄の茨木税務署と茨木納税協会の方が来校され、入賞生徒への表彰を校長室で行いまし […]
[88] 79期生・80期生 学年リポーターの委嘱
バーチャル校長室[64]・[67]でお伝えした「校長特任ボランティア 学年リポーター」の本年度メンバーの委嘱を行いました。79期生(中2生)からは昨年度から引き続き3名が、80期生(中1生)からは新たに9名が引き受けてく […]
[87] 保護者会 中1学年委員 校長室サロン
本企画の締めくくりとなる第6回目は、中学1年生の保護者7名にお集まり頂きました。まず驚いたのは、7名のうち2名の方が、お子様が本校に入学するため、関西圏外の地域から高槻市内に転宅をされた上で入学されたということでした。 […]
[86] 高2生徒からの「ジェンダー」に関するインタビュー
ジェンダー問題に関する課題研究に取り組む高校2年GLコースの生徒諸君からインタビューの依頼があり、5名が来室しました。インタビューのテーマは「本校の制服の方針」「本校でのジェンダーの取り組み」「制服のジェンダーレス化」 […]
[85] 保護者会 高1学年委員 校長室サロン
5回目となる今回は高校1年生の保護者8名にお集まり頂きました。出席された方の多くから、子どもがクラブ活動や学校が紹介した校外での学習プログラム等で良い刺激や充実感を得られてありがたいとのことでした。どうすれば勉強をもっ […]
[84] 保護者会 中3学年委員 校長室サロン
中学3年生の保護者8名にお集まり頂き、第4回「保護者会 学年委員 校長室サロン」を実施しました。保護者会活動でお世話下さっている保護者の方と直接にお話しできるのは私にとってありがたいことです。今回お集まりの皆様のお子様 […]
[83] グローバル教育考(6)-日パ国際親善の構築-
今年度は3年ぶりに高校2年のコース別研修旅行を実施できました。GAコースではコロナ関連の出入国の規制が緩和されたことから、7月末にパラオフィールドワークの再開を決定し、9月に下見を行いました(バーチャル校長室[78]) […]