[32] ケンブリッジ英語ティーチャートレーナーの来校
9月8日のこのコーナーで、本校が日本で初めてケンブリッジ大学出版よりBetter Learning Partnerの指定を受けたことをお伝えしましたが、本日、同出版東京オフィスのSenior ELT Represent […]
[31] 高校2年 修学旅行(沖縄県・八重山)
11月15日(日)より18日(水)まで、沖縄県の石垣島・西表島等にて高校2年の修学旅行を実施しました。例年は11月中旬にコースごとの研修旅行(東京、台湾、パラオ共和国)を実施するのですが、今年はコロナ禍により海外研修が […]
[30] メンタルグローバルヘルスの重要性 -第4回スタンフォード大学オンライン講座より-
本日、本講座第4回目の講義が行われました。今回のテーマはMental Global Health(メンタルグローバルヘルス)。複雑な現代社会ではストレス等によるうつ病、薬物やアルコール中毒、引きこもり、自殺等、メンタル […]
[29] 看護実習 校長講話-第2回
9月11日のバーチャル校長室でお伝えした大阪医大の看護実習(小児看護実習)の第3回目が11月12・13日の両日、本校で行われ、本日5限に看護学部の学生さん5名に校長講話を行いました。本校の教育方針、医療人と教員に共通し […]
[28] 新自習室 2人目の卒業生チューター委嘱
本日、放課後に自習室の管理や自習生徒への助言や相談を担当する卒業生チューターの2人目として、今春、京都大学工学部に進学した金坂知樹さん(72期生)に委嘱状を交付しました。一人目の倉場康太さん(9月4日委嘱)と同期で、私 […]
[27] 英語力を身につけた本校生への期待
本日、8月から放課後に実施してきた「アドバンスト英語プログラム」の最終回(7回目)を迎えました。受講生18名が個人プレゼンテーションを披露し、ベルリッツの担当講師から受講修了証が授与されました。その後、優秀賞の生徒2名 […]
[26] 朝日新聞『私立中高一貫校の教育最前線』の取材
本日、「コロナに負けない学び」をテーマに、関西の私立学校の目指す教育像を紐解く朝日新聞のエリア広告特集の取材を受けました。本年3月以降の新型コロナウイルス感染拡大防止への本校の対応、臨時休校期間中のオンライン授業の状況 […]
[25] クラブ活動外部指導員の委嘱
平成29年3月、文部科学省は「学校の教育活動に基づき、生徒の自主的、自発的な参加により行われるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動である部活動において、校長の監督を受け、技術的な指導に従事する」職種を「部活動指導員」 […]
[24] やりぬく力
昨日の雨天を見越して一日順延し、本日、爽やかな秋晴れのもと高校体育祭を開催しました。閉会式でも述べましたが、迫力と匠(たくみ)を感じた体育祭でした。午後一番の有志生徒による「集団行動」は、男女混成で学ランを身に纏って整 […]
[23] 学校の勢い
雨が心配された中学体育祭でしたが、天にわれらの意が伝わったのか、予定していたすべての種目をやりきることができました。コロナ禍のため、体育祭を断念した学校も相当数ある中、本校は、密を避けるための生徒用テントの増設、入場行 […]