3月31日(月)、生物部員23名で和歌山市加太の城ヶ崎海岸へ行き、磯の生物観察を行いました。
城ヶ崎海岸は多くの学校も生物観察に利用する有名な場所で、干潮時には磯が広がっていて、磯の生物観察に適しています。南海の加太線の終点加太で降りて、徒歩30分で到着しました。
昼食をとったあと、2時間の干潮の間に観察を行い、ウニ・アメフラシ・イソギンチャク・クモヒトデ・ヒラムシ・ウミウシ・カサガイ・イボニシなど様々な生物を見つけることができました。
昨年の夏の合宿時には立ち寄ったものの、時間が無かったので、今回はじっくり楽しめて良かったです。
On Monday, March 31st, 23 members of the Takatatsuki Biology Club went to Jogasaki Kaigan in Kada, Wakayama City, to observe the creatures living on the coast.
This is a famous spot used by many schools, and the coast is very wide at low tide, so it is ideal for observing the creatures living in the tide pools.We got off at Kada, the terminal station of the Nankai Kada Line, and arrived at the shore in 30-minute walk.
We were able to find a variety of creatures such as aplysia during the two hours of low tide.
In fact we stopped by the coast during the last year’s summer camp, and didn’t have enough time, so we could fully enjoy it this time.




関連リンク
- 生物部が和歌山県に合宿に行きました(本校ウェブサイト)