10月29日(日)に「ハイスクールラジエーションクラスプログラム」が大阪公立大学I-SiteなんばC1ホールにて開かれ、高校2年生の物理班が研究発表をしました。
研究発表会はオンラインと対面を併用するハイブリッド方式で開催され、東北から近畿まで全国7校8グループの生徒がそれぞれ発表を行いました。発表後には質疑応答も活発に行われたほか、大学の先生方からも多くのコメントをいただき、今後の研究活動へ新たな視点を得ることができました。



関連リンク
- ハイスクールラジエーションクラス(主催者サイト)
10月29日(日)に「ハイスクールラジエーションクラスプログラム」が大阪公立大学I-SiteなんばC1ホールにて開かれ、高校2年生の物理班が研究発表をしました。
研究発表会はオンラインと対面を併用するハイブリッド方式で開催され、東北から近畿まで全国7校8グループの生徒がそれぞれ発表を行いました。発表後には質疑応答も活発に行われたほか、大学の先生方からも多くのコメントをいただき、今後の研究活動へ新たな視点を得ることができました。