9月24日放課後、久しぶりのSSセミナーを実施しました。

 今回は千里ライフサイエンス振興財団のご協力により、摂南大学農学部農業生産学科植物遺伝育種科学研究室 奥本裕教授にお越しいただき、「私たちの命を支える植物のこと」と題して、講義をしていただきました。

 まず、人口増加に伴って畜産物の消費が増え穀物の必要量が一層増すこと、その穀物を供給するには単収を上げる品種改良が必要なこと、そのためには葉が直立するような改良がよいこと、品種改良では両親のいいとこどりができること、今後はAIを利用した品種改良も行われることなどを学びました。

では、感想を紹介します。

高2 

  • 人間の働きで、もとは1種類だった犬が多様に増えたというのは驚いた。やはり、自然環境のみならず、人間の意志によって改良することが可能であることに確信が持てました。今後AIが出てくる中で、より効果的な改良を試すことに期待ができそうです。
  • AIを使って品種改良していることは知りませんでした。自分は一つの種から多くの作物を取れるようにするよりも、虫害等の理由で減っていっている所を直した方がいいと思った。
  • 稲同士で葉が重なって日光を充分に得られないという問題から、直立型の葉をつくる稲の開発では、どのようにして葉が茎にくっつくように改良したのかとても気になった。植物がヒトとうまく共存できる社会になればいいと思う。

高1

  • 農業には非常に興味があるので、とても面白い講義でした。人類の命を支えるという面でも育種の意義はあることが分かりましたが、私は、植物のブリーダーのような職業ができて、各農家が育種をすることを手伝って、各農家が独自の品種を持つことで、農業の市場がより盛んになり、農業の人口減少が緩和されるのではないかと思いました。
  • イラストと共に説明してくださって、とても分かりやすかった。普段、食に困っていない分、世界で将来的に安定したカロリーを摂取するために、持続的に品質が保証された穀物を育てることがいかに難しいか感じられた。遺伝子組換え技術が日々進歩していってる一方で、我々の抱える問題は大きくなっていると思う。栽培植物の改良が私たちのっ未来をよりよくすると思うので、自分も機会があれば関わってみたい。

中3

  • 統計が多く出てきたりして難しいと思った。大豆ハンバーグ等、植物性の食物を売っている店が増えているというのはわかるが、代替品が出てくると困る人が出るというのも分かる。
  • はじめ、チューリップなどの分かりやすい品種改良の例から講習が始まったので、とても分かりやすかったです。品種改良は一筋縄ではいかない、難しいことだということが分かりました。
  • 今まで穀物(イネ・コムギ・トウモロコシ)について考えたことがなく、特にコムギについての知識が全くなかったので、聞いていて面白かった。生物(植物)があまり好きではなかったけど、世界の現状などの話を聞いて、今深刻な問題に直面していることが分かった。
  • 育種が今後の人類の人類の食糧問題に大きなかかわりがあると知り、品種改良について興味が出た。理科的なことだけではなく、社会的な問題についても知らなかったこと、興味深いことがたくさんあってとても面白かった。
  • 昔から興味があったので今回の講座で深く知ることができました。今の品種改良はDNAで簡単にできることが驚きました。ありがとうございました。

中2

  • 話をするだけでなく、参加者に質問をするところが上手だと感じました。品種改良の例として、犬やいちごなど、身近な生き物を挙げていらっしゃったので、入り込みやすかったです。今の私達の食べ物は品種改良にとても助けられていますが、品種改良のやり方、数字やグラフなどにはなかなか触れる機会がなかったので、よい経験になったと思った。ありがとうございました!
  • 品種改良のことに興味があったので、とても面白かった。昔は犬も一種類だったということは驚きました。自然選抜と人為選抜があって、自然に品種が育成されているということは知っていたけど、想像がしにくかったので、そこを知ることができてよかった。改めて自然の力はすごいと思った。
  • 人間は科学の力で品種改良などをどんどん進めていっていて、私は自然に人間が手を出しすぎるのはよくないと思っていたが、生きるためには仕方のないことなのかなと思いました。講演とても面白かったです。
  • 現在の世界の穀物の現状にとても驚きました。世界各地のいろいろな場所で育つような優良品種の開発にとても興味を持ちました。家に帰ったら、もっと自分で調べてみようと思います!たくさんお話してくださってありがとうございました!
  • 植物の話だけでなく、動物の話、さらにはダーウィンの話、メンデルの話など、いろいろな話が聞けてとても興味深く、面白かったです。けど、最後の方はよく分からなかった。(難しかった)。農業にまでAIを使っているとは知らなかった。おどろいた。